中谷さんの紙飛行機教室 2018 Summer (cont'd)
さらに後半の紙飛行機教室、まとめてご報告です。
2018年8月20日 こうま第3放課後児童会
こうま第3放課後児童会では、会場の曳馬協働センターには体育館があるものの、この暑さで使用を控えているとのことで、ホールでの実施でした。 移動の手間も考えて、ホールで折り紙ヒコーキを作り、飛ばしました。 小2、小3くらいの子供たち24人ほどで、まず「へそ飛行機」を作り、お絵描きしていると男の子が、「スカイキング」しってるよ! ということで2機目は「スカイキング」に決定。 せっかく撮らせていただいた写真ですが、カメラの不調で写っていませんでした、申し訳ありません m(_ _)m
2018年8月21日 若竹放課後児童会と若竹第2放課後児童会
放課後児童会の建物があるので、「へそ飛行機とスカイキング」を各教室で飛ばすことまで行いました。 小1から小3くらいで、それぞれ50人くらいです。 へそ飛行機を作りお絵かきして、机の上を片付け次のスカイキングを作りました。 飛ばすとなると人数も多いですし、教室なので机などもあり、数人ずつだれが一番遠くに飛ぶかをしました。 1時間半後に「若竹第2放課後児童会」の隣の教室に移り、ほぼ同じメニューにて行いました。
今年の夏はあまりに暑すぎて、体育館が使える環境にあっても、熱中症などの懸念から使用できないとは、残念でした。
« 中谷さんの紙飛行機教室 2018 Summer | トップページ | 第25回二宮杯大会概要(種目) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント